【スポンサードリンク】
電源コード接続そのB(配線接続)
車側電源ハーネスと取り付けキット配線の接続、取り付けキット配線とカーナビ側配線の接続はカチッと付けるだけ。本当に簡単。
市販のカーオディオを付けていたので今回は買わなかったが、初代CR-Vの場合はこれ。余談だが下記リンクページにあるメーカーサイト(日東工業)のページでは車種別の適合表があるので自車のキットを簡単に探せる。
車側電源ハーネスと配線(上図B)のコネクターを接続。

配線(上図B)とカーナビ配線をギボシ端子のオス-メス接続。

カーナビ配線をカーナビに接続

GPS・地デジアンテナケーブル4本も忘れずに接続する。
配線接続が終わったら、カーナビをセンターコンソールパネルに取り付ける前に、配線だけつなげている状態にして、キーをONにし
・通電している?
・車速信号が取れている?
・シフトがパーキング以外(運転中)でナビ操作&地デジテレビ視聴できる?
を確認しておいた方がいい。
【スポンサードリンク】
市販のカーオディオを付けていたので今回は買わなかったが、初代CR-Vの場合はこれ。余談だが下記リンクページにあるメーカーサイト(日東工業)のページでは車種別の適合表があるので自車のキットを簡単に探せる。
車側電源ハーネスと配線(上図B)のコネクターを接続。

配線(上図B)とカーナビ配線をギボシ端子のオス-メス接続。

カーナビ配線をカーナビに接続

GPS・地デジアンテナケーブル4本も忘れずに接続する。
配線接続が終わったら、カーナビをセンターコンソールパネルに取り付ける前に、配線だけつなげている状態にして、キーをONにし
・通電している?
・車速信号が取れている?
・シフトがパーキング以外(運転中)でナビ操作&地デジテレビ視聴できる?
を確認しておいた方がいい。
【スポンサードリンク】